プレート看板からウィンドウサイン・ステンレス切文字まで全ての看板製作へご対応!

店舗看板の種類をぜんぶ整理する|設置場所・目的から選べる完全ガイド

店舗看板の種類

店舗看板の全てを製作・販売・設置も全国ご対応!

「お店の前にどんな看板を出したらいいのか分からない」「名前は聞いたことがあるけど種類が多すぎる」──そんな方向けに、代表的な店舗看板をわかりやすくまとめました。
当社ではここで紹介する看板をすべて製作可能で、さらに北海道から沖縄まで全国どこでも取付に伺えます。まずは種類を知って、最後にご希望のタイプをお知らせください。

店舗看板の種類がひと目でわかる外観イメージ

この記事でわかること

  1. まず押さえたい「店舗看板を選ぶ3つの軸」
  2. お店の顔になる看板(ファサード・壁面・プレート)
  3. 遠くから気づかせる看板(自立・野立・袖看板)
  4. 入口まわりで入店を促す看板(スタンド・A型・電飾スタンド)
  5. ガラス面を使う看板(ウィンドウサイン・目隠し)
  6. 季節やキャンペーンで変えやすい看板(幕・タペストリー・テント)
  7. 業種別の組み合わせ例と、全国対応のご案内

1. 店舗看板を選ぶ前に見るべき3つの軸

上位サイトにも「看板は用途で選びましょう」とありますが、実際の問い合わせで迷われるのは
①どこから見せたいか(距離)②どこに付けられるか(設置面)③どれくらいの期間・予算で使うか
の3点です。これで9割決まります。

たとえば「道路からでも見つけてほしい」なら大きめの自立看板・袖看板、「店前を通る人に今日のメニューを出したい」ならスタンド看板やA型看板、といった具合です。この記事ではこの考え方で並べなおしています。

2. お店の”顔”をつくる看板

店舗の正面に付く看板は、お店のイメージを一番左右します。ここが弱いと、ほかの看板をどれだけ置いても「何のお店かわからない」状態になりがちです。代表的なのは次の4つです。

2-1. ファサード看板(壁面看板・パネル看板)

建物の正面、入口の上などに取り付ける一番メジャーな看板です。アルミ複合板にインクジェットシートを貼ったものが最も扱いやすく、コストも抑えられます。照明を当てると夜間でもくっきり見えます。

ファサード看板の例

ファサード看板の製作・施工も全国ご対応!



ファサード看板の詳細・価格はこちらから

店舗の顔となるファサード看板・LED内蔵の明るい電飾タイプも可能です!

2-2. プレート看板(平看板)

壁にぺたっと付ける薄型の看板です。建物のスペースが限られているときや、複数枚で情報を分けたいときに便利。アルミ複合板なら軽くてサビにくく、屋外でも長く使えます。御社の主力でもあるので、ここは「サイズ自由・1枚から製作・全国配送OK・取付も依頼可」とはっきり書くといいです。

プレート看板の例

プレート看板の製作・施工も全国ご対応!



プレート看板の詳細・価格はこちらから

店舗名の看板から料金表などのサービス案内まで使い勝手No.1!

2-3. 立体文字・切り文字(カルプ文字・ステンレス・チャンネル文字)

平面よりも高級感を出したい場合は立体文字です。カルプは軽くて低コスト、ステンレスやチャンネル文字は重厚感があり、ブランド系・クリニック・不動産店舗などでよく使われます。照明と組み合わせると一段レベルが上がります。

カルプ文字

カルプ文字の製作・施工も全国ご対応!



カルプ文字の詳細・価格はこちらから

立体的な文字看板の決定版!

2-4. 内照式ボックス看板

箱状の看板の中に照明を入れるタイプです。夜間営業の飲食・美容・サービス店舗が「開いている」ことを伝えるのに効果的です。建物の形状によりますので、全国施工対応を打ち出しておくと問い合わせにつながりやすいです。

内照式ボックス看板の例

3. 遠く・車から気づかせる看板

車通りの多い道路沿い・ロードサイド型店舗なら必須のゾーンです。ここは「工事が必要そうだから後回し」にされやすいので、製作だけでなく設置まで頼めることを強調してください。

3-1. 自立看板・野立看板

地面から柱を立てて設置する、大きくて目立つ看板です。駐車場の入口・道路脇などに置き、ドライバーの目線に合わせます。サイズや基礎工事が絡むので、全国対応を明記すると安心感が出ます。

自立看板のイメージ

自立看板の製作・施工も全国ご対応!



自立看板の詳細・価格はこちらから

大型看板でしっかり訴求!

3-2. 突出し看板(袖看板)

壁から直角に突き出すタイプの看板です。商店街など横方向の視認に強く、並びの中で自店を見つけてもらいやすくなります。電飾にすると夕方以降も効果大です。

3-3. 屋上看板・高所看板

ビルや店舗の上に載せる大型看板です。設置できる物件は限られますが、視認距離が圧倒的なので、複数店舗を展開されている企業やロードサイドの1棟店舗には向いています。構造物になるので現地調査→施工までセットで案内しましょう。

屋上看板

4. 入口で「入っていいんだ」とわからせる看板

ファサードでお店の存在を伝えても、最後の一歩は入口でのサインが後押しします。ここは置き型が多く、差し替え・移動がしやすいのが特徴です。

4-1. スタンド看板・A型看板

地面に置くだけの看板で、メニュー・本日のおすすめ・空室情報など「今日の情報」を出すのに向きます。通りの人の目線にいちばん近いので、写真や価格を大きく入れると反応が出やすいです。

A型スタンド看板の例

4-2. 電飾スタンド看板

夜営業の飲食店・美容室などは、光るスタンド看板を入口に置くだけで来店率が変わります。コンセントさえあれば使えるので、テナントでも導入しやすいです。雨風への耐久性が高いものを選べば長く使えます。

電飾スタンド看板

スタンド看板をどこよりお安くネット販売中!



スタンド看板のネット販売はこちらから

置くだけ簡単なスタンド看板!

電飾スタンド看板も激安販売中!



電飾スタンド看板のネット販売はこちらから

コンセントを挿すだけで光る電飾看板!

4-3. イーゼル・ポスタースタンド

期間限定キャンペーンや求人などを頻繁に差し替えたいときはこのタイプ。ポスターを差し込むだけなのでスタッフさんでも運用しやすいです。

5. ガラス面を活かす看板(ウィンドウサイン・目隠しシート)

テナントの大きなガラスが余っているなら、そこは立派な広告スペースになります。上位サイトでも「窓看板」「ガラス面へのシート貼り」は必ず紹介されていました。

5-1. インクジェットシート貼り

文字や写真を大きく見せたいときに。外貼り・内貼りの指示をもらえれば、当社でサイズに合わせて制作し、施工まで全国対応できます。

インクジェットシート貼りのウィンドウサイン

5-2. すりガラスタイプ・目隠しタイプ

中を見せたくない店舗、美容・治療系、事務所で人気のタイプです。ロゴだけをカッティングシートで貼るパターンも多いです。

ウィンドウサインの例

ウィンドウサインの製作・施工も全国ご対応!



ウィンドウサインの詳細・価格はこちらから

ガラス面へ貼り付けるウィンドウサイン!

7. 業種別のおすすめ組み合わせ

最後に、実際にお問い合わせが多い業種ごとの”最低限この3つがあると伝わる”組み合わせを書いておきます。ここを記事下に置いておくと、読者が「自分の店はどれだろう」と考えやすくなります。

飲食店:ファサード看板+スタンド看板(メニュー)+ウィンドウサイン

美容院・サロン:ファサード看板+電飾スタンド+目隠しガラスシート

整骨院・クリニック:ファサード看板+袖看板+診療時間入りプレート

ロードサイド店舗:自立看板+ファサード看板+入口スタンド看板

全国どこでも製作〜取付までご相談ください

ここで紹介した看板はすべて当社で製作でき、アルミ複合板のプレート看板のような定番品は1枚からでも対応しています。取付までご希望の場合も、北海道〜沖縄まで協力会社ネットワークで全国対応しておりますので、建物の写真と「このタイプがいい」という種類をお知らせいただければ、最適なサイズとお見積りをご提案します。

「看板の名前が分からない」「この写真と同じものを作ってほしい」といったご相談でももちろん大歓迎です!
よろしければ看板のことはどのようなことでも、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
よろしくお願いいたします!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。